飲むお灸?「よもぎ茶」
- kyodagiri
- 4月2日
- 読了時間: 1分
お灸の原料をご存じですか?
和菓子でおなじみの「よもぎ」は、葉の裏の白い毛を精製すると「もぐさ」になります。 この「もぐさ」を皮膚に乗せて火をつけると「お灸」です。
よもぎは鉄分やビタミン等を多く含み、血液をきれいにしてくれるので、お茶で飲むのもおすすめです。
私はよく秋川渓谷に釣りに行くのですが、春は釣りをしながら川辺に自生しているよもぎをせっせと摘んでいます。帰ってから、よく洗って、蒸して、干して、茶葉にします。
よもぎの香りが強く、色もきれいで、美味しいですよ~。



コメント